初開催で200名以上を動員し、半年を経て実施した補講開催も満員・キャンセル待ち多数となったあの自然光ポートレート攻略セミナーの開催が決定!
- 第一弾、2017年2月、ライティングセミナー
- 第二弾、2017年12月、自然光攻略セミナー
- 第三弾、2018年12月、光とレタッチ攻略セミナー
講師黒田明臣(@crypingraphy) 氏によるライティングセミナー三部作の第二弾の再演です!
自然光の種類を大別して、一般的な特徴と、講師ならではの撮影手法を幅広くお取り扱いいただきます。さらには、それぞれのRAW現像手法やレタッチについても盛り込まれる予定です。天候問わず、自然光で撮るポートレート撮影がもっと面白くなるようなテクニックをお楽しみください!
今回も前回同様、講義中にご紹介する写真から、レタッチを施したデータをご参加者の皆さまにプレゼントいたします。講師の設定内容を確認しつつ、ご自身で編集いただいたり、設定をご自宅でゆっくり確認していただくことが可能です。(Lightroom CC / Photoshop CCをご利用いただける環境が必要です。)
平日夜の開催となります!土日に都合がつけづらい方、お仕事帰りに是非ともこのチャンスをご利用ください!
4月23日(火) 光の三部作 第二弾!自然光ポートレート攻略セミナー補講開催!
講師紹介
[echo_characters slug=”photo-akilyn”]講師からのメッセージ
ライティング・自然光・オリジナリティと光三部作と称して開催してきたこれまでのセミナーの第2回目、自然光補講セミナーを開催致します。
人物を撮りはじめてから、右も左もわからず撮影していた頃は、苦手な天候というのがありました。
「夕陽以外では撮りたくない」
「曇りだとうまくいかないなあ」
「雲一つない晴天、キレイだけど写真にすると難しい…」
「順光のコントラストがつらすぎる…」などなど、現場でどうしようもなくなり不安な気持ちで撮影している事もおおく、どうにか体系化して如何なる天候でも自分なりの写真を撮影できるようになりたいと悩み続ける日々。本講では天候を選ばず、あえて苦手な天候に挑戦し続けて学んだテクニックや対処法をご紹介します。
「なんだ、そんなことでいいんだ」と思っていただけるように難しすぎないヒントを散りばめられるようなセミナーにできればと思っています。自分の頭の中にあるルールを体系化して、これまでの成功例や失敗例などを交えてご紹介する予定です。
– 黒田 明臣 –
ヒーコからのメッセージ
雲一つない青空での撮影、日中から太陽も見えない曇天、絶え間なく動く雲の中で太陽が出たり入ったり etc…。
しかも予想を裏切られることもしばしば。自然光にはそれぞれ特徴がありますよね。
苦手な天候条件でも自然光の特徴を捉えて撮影時に工夫できるようにしたい。また、現像・レタッチでカバーするテクニックがあるなら知りたい。
様々な自然光の苦手意識を克服するテクニックを講師ならでは視点で解説していただきます。
参考内容
光の読み方
成功例
失敗例
曇天の対処法
自然光に合わせたRAW現像






取り扱い内容
- 光について知っておくべきこと
- 自然光の基本
- あなたが既に知っているのに撮影に活かせていないこと
- 自然光別の特徴と撮影手法
- 光を読む方法
- 順光
- トップ光
- 逆光
- 曇天
- 室内
- 自然光別のRAW現像方法
- 順光
- トップ光
- 逆光
- 曇天
- おまけ
- その他多数
プレゼントデータ仕様
講師がRAW現像と行ったRAWファイルと、レタッチを施したPSDデータをプレゼントいたします。
RAWデータ
推奨確認環境は、Lightroom CCになります。
LightroomでRAW現像を行ったデータ(メーカー未定)を現像設定と合わせてお送りいたします。
Photoshopデータ
推奨確認環境は、Adobe Photoshop CCになります(.psd)。
レタッチを施したレイヤーをそのままにご提供します。
(本セミナーの主旨に相当するデータとなりますので、ライティングなどその他トピックに関する加工はこの限りではありません。)
講義資料
全187Pにおける講義資料を教材として配布いたします。この資料だけでも価値あり!
(開催一日前のご送付)
こんな方におすすめ
- 講師のような写真が撮りたい。
- 講師のレタッチデータが欲しい。
- 初心者から中級者。
- 苦手な天候がある。
- 夕陽などドラマチックになる時間帯ばかり選んでしまう。
- Lightroom を持っているけど…。
- 自分のRAW現像に納得いっていない
- 光の読み方がわからない
- 位置やポージングの指示をどうしたらいいのかわからない
こんなことが出来るようになる!学べる!
- 講師のRAW現像設定(データ)
- 自然光の種類・特徴と対処。
- 苦手な自然光での撮影を苦でなくするためのヒント。
- 天候に応じて気をつけるポイントがわかる。
- 自然光での撮影が楽しくなる。
ご予約
セミナー詳細
日程
2019/04/23(火)
時間
19:30- 22:30 ※3時間(休憩含む)
- 開場時間はセミナー開始15分前頃になります。
- 講師と直接お話をしたい方は、終了後のお時間に余裕を持ってご来場ください。
- 講義時間の関係でのびる可能性があります。
- ご参加の方に向けて、レタッチ済みのデータをお送りいたします。
金額
¥12,800
¥11,800 ※会場キャンペーン割引!
開催場所
トークショー会場
株式会社アマナ 芝浦オフィスPORT 2F タンカー
※お客様用の駐車場はご用意がございません。公共交通機関をご利用ください。
電車でのアクセス
ゆりかもめ: 芝浦ふ頭駅より徒歩3分
JR: 田町駅より 芝浦口より徒歩15分
都営三田線、都営浅草線:三田駅よりA4出口より徒歩17分
問い合わせ
本セミナーに関するお問い合わせは、下記までお願い致します。
会場または予約サイトへのお問い合わせの場合、ご対応できかねますのでご了承ください。
ご確認事項
-
- ※2017年12月に開催された同講師による自然光セミナー及び2018年8月に開催された自然光補講セミナーと同じ内容となりますのでご注意ください。
- ※当日印刷資料等の配布はございません。
- ※キャンセル期限終了後に当日使用する資料を事前にお送りいたします。
- ※講義内容のメモには、ノートPCまたはタブレット、ノートやペンなどをお持ちください。
- ※データプレゼントは、ご参加後に皆さまのメールアドレス宛にお送りいたします。
- ※プレゼント用のデータは、本セミナーの主旨にそった内容になります。
- ※事前配布資料の二次配布はご遠慮ください。
- ※プレゼントデータの二次使用はご遠慮ください。
- ※講演中動画撮影、録音はご遠慮ください。
- ※事前配布資料は、開催一日前に送付されます。
- ※メールの受信制限をされている方は、@coubic.comと@xico.mediaを許可するように設定してください。