こんにちは!ひとみんです。
今回はヒーコ新春トークショーイベントにお越しいただいた皆様からお寄せ頂いた、登壇者への質問の中で、時間の都合上回答できなかった質問を私がぶつけてきました!
登壇者の中から六人のフォトグラファーに聞いて参ります!
ヒーコ新春トークショー登壇メンバー
黒田 明臣
四足のわらじ黒田 明臣 / くろだ あきおみ。国内外SNSやコンテストを中心とした活動から商業写真家へ転身。商業領域では広告写真や雑誌を中心に活動。フォトグラファーのSNS活用やコミュニティマーケティングを推進している。ビジュアル制作とメディア運営を主事業として株式会社ヒーコを立ち上げ。同社代表取締役。個人としても、執筆、セミナー、イベント登壇など幅広く活動する。
小林 修士
昭和の人格者アメリカカリフォルニア州のアートセンターカレッジオブデザイン写真学科卒業後、カリフォルニアを拠点にフォトグラファーとして活動。2011年に帰国。KIND Management所属。
Takako Ugachi
ポートレート界のストーリーテラー東京カメラ部2014年10選。 ポートレート写真家。 最近はストーリーを考えてそのストーリーに沿った場面を撮影するのに凝っている。
浅岡 省一
光のポートレート人物や商品等の広告撮影を得意とするプロフォトグラファー。夕景/夜景/雨景とモデルを絡めた作品撮りを行っており、独特の感性で光と空気感を表現する写真は多くのファンを魅了する。カメラ雑誌への寄稿や書籍の執筆、セミナー講師など守備範囲は多彩。お菓子と甘いモノ大好き。
co1
暗闇の魔術師平日は理系のエンジニアとして働いており、休日に趣味で写真を撮るアマチュアのおっさん。機材の話はあまりしないものの意外とカメラヲタクな一面もある。
丹野 徹
レタッチャー20世紀よりレタッチャー、DTPオペレーターを生業として、大手印刷会社での入稿データ管理、 CGと写真などの異なるイメージデータを使用した制作物のデータマネジメント等、 多岐にわたるデータを扱っている。 近年は美術家として精力的に写真作品を発表している。 ご本人曰く「旅フォトグラファーになる予定がレタッチャーになってしまったおじさん」とのこと。
質問その1 小林 修士さん宛て
撮影時のISOがなぜ1600なのかが知りたいです。

ひとみん
作品撮影の際は主にISO1600で撮られるとの事ですがなぜでしょうか。

小林 修士

ひとみん
質問その2 ヒーコメンバー全員宛て
2017年の目標を教えてください。

ひとみん
2017年の目標は何でしょうか。

丹野 徹

Takako Ugachi

小林 修士

浅岡 省一
あ、あと長年解消できていない悩みなんですが、今年は猫背を治したいですね。(真顔)撮影や作業時の疲労度にも直結するので。

co1

黒田 明臣
2.貯まっているレタッチを消化する。
3.仕事の幅を広げる。
この3つです。

ひとみん
陰ながらご活躍を応援しております。
co1さん、楽しいイベントを頑張って考えますのでその際はぜひお越しください!もちろん参加費はしっかりといただきます!!!!!
質問その3 ヒーコメンバー全員宛て
写真が今のスタイルになるまで。

ひとみん
写真が今のスタイルになるまでの経緯やエピソードなどあれば教えていだだけますか。

丹野 徹

Takako Ugachi

小林 修士

浅岡 省一

co1

黒田 明臣
いまのスタイルになるまで何をしていたかというと、映画をみたり本を読んだり美術館へ行ったり、誰かの創作物から感銘をうけたり、作者の人生を想像するのが好きでした。そして人と出会うことも一つの趣味でした。そこでカメラを買ってしばらくして、人を撮るようになってようやく、これまで自分が好きだったものと自分が心血を注ぐものが合致したという感覚はあります。

ひとみん
質問その4 Takako Ugachiさん、浅岡 省一さん宛て
撮影時のモデルさんとの会話は?

ひとみん
普段の撮影ではモデルの方とどんな会話をされていますか。

浅岡 省一

Takako Ugachi

ひとみん

Takako Ugachi

ひとみん
質問その5 浅岡 省一さん、あきりん くろそんさん宛て
撮影のテクニック、工夫などをどうやって増やしてきましたか?

ひとみん
撮影にあたって色々なテクニック、工夫があると思いますが、どのように引き出しを増やしてこられたかお聞きしたいです。

浅岡 省一

黒田 明臣
効率的な方法はなく、基本的に自らが行動するしかないのですが、他の悩めるフォトグラファーの人には、ヒーコを通じてその道程を少しでも排してより悩まなければいけない作品性などに時間と労力を使ってもらえたら良いなとは思ってます。

ひとみん
質問その6 ヒーコメンバー全員宛て
撮影モード、フォーカス設定、絞り・シャッタースピード・ISOの選択について、レンズのこだわりなど。

ひとみん
撮影時に自身の中で決まった撮影設定などありますでしょうか。それと使用するレンズにこだわりなどあればお聞かせください。

丹野 徹
機材、設定の選択は「欲しい絵があり、それを得るための条件を満たす」というのが目標になります。レンズに求めるのは解像力と歪まないことです。

Takako Ugachi

小林 修士
撮影設定にこだわりはないと思いますが、あえて言うならシャッタースピードは手ぶれがしない早さ、 絞りは開放から少し絞り込む事で解像度を上げるというところでしょうか。レンズは作品撮影では単焦点のみを使用しています。こだわりはなし。

浅岡 省一

co1

黒田 明臣
ISOは固定。F値を自分が望む数値にしたあとにシャッタースピードを望んだ露出に合わせた調整という工程。
光源が頻繁に変わる場合は、絞り優先モードを利用します。
レンズは単焦点のみ使用。使用F値は大体 F2 ~ F5.6 あたり。
レンズのこだわりは特にありませんが、高解像の画作りが好きなのでできるだけ解像感があるものを選んでいます。
使用する焦点距離は、35mm / 50mm / 85mm で、35mmの作品がもっとも多いです。

ひとみん
回答まとめと次回予告
回答1〜6まとめ
- Q.なぜISO1600なのか?
A.撮影ロケーションが屋内、かつ自然光で撮影しており暗いため - Q.2017年の目標は?
A.新分野や撮影技法への挑戦、制作作品の増など - Q.作品スタイルの変遷は?
A.フォトグラファーの取り組んでいる作品テーマなどによって動いている - Q.モデルとの会話は?
A.ディズニーランドみたいでしょ?このマンション♪ - Q.撮影テクニックの増やし方は?
A.効率的な方法はない。試行錯誤、模索によって見つけてきている - Q.撮影設定、レンズへのこだわりは?
A.フォトグラファーのスタイルによって異なる。絞り優先/AFが多い傾向。
次回の質問内容予告
後編での残り7つの質問では、こんな内容を予定しています!
- 肌の質感を綺麗に見せるライティングとレタッチについて教えてください。
- 初対面のモデルさんを撮る場合の円滑な進め方や良い写真を撮る方法はありますか?
- ファインダーを覗いてシャッターを切るまでに何を考えていますか。
- どのようにしてカメラのお仕事をするようになりましたか?
- スランプの解消方法は?
- ポートレートモデルを選ぶときに重視していることは?
- SNSの投稿サイトに投稿した写真にイイねがつかなくて泣きそうです。いつからそんなにたくさんのイイねがつくようになりましたか?
次回もお楽しみに♪