スマートフォンで写真を撮る時におさえたい構図のポイント!ちょっとしたコツでテーブルフォトが上達する撮影Tips

こんにちは。Nana* (@necozalenky) です。スマートフォンで撮影するテーブルフォトテクニック、今回は私がよく使う基本構図を紹介します。

スマートフォンで写真を撮る時におさえたい構図のポイント!ちょっとしたコツでテーブルフォトが上達する撮影Tips

対角線構図

被写体が2つの場合は、対角線上に並べてみましょう。1枚目の写真のように、斜俯瞰アングルで撮影する場合には、手前に見せたいものが来るように配置します。2枚目は真俯瞰ではありませんが、もう少し上から撮ったもの。このような俯瞰アングルでも有効な構図です。正確に対角線上に配置する必要はありませんが、対角線上に近い位置にするとバランスがよく見えます

くの字・ジグザグ構図

被写体が3つ以上の場合にはくの字(逆くの字)や、ジグザグになるように配置します。特に俯瞰アングルの時にはこの方法を使うと配置がスムーズです。主役になるような大きなものから順に配置していきます。

この時、全ての被写体をフレーム内に収めようとすると、余白のバランスを取るのが難しく感じることがありますが、全てをフレームの中に収める必要はありません。一部がフレームアウトしていても大丈夫です。脇役の一部をフレームアウトさせることで、却って見せたいものがどれなのか、分かりやすくなることもあるのです。

三角構図

被写体が3つ以上で、高さがあるようなものが入る時には、ローアングルで三角になるように構図を作ると、バランスがよく見えます。この時、高さがあるものは後ろに、低いものは手前に配置します。

この作例では上部に余白を広めにとっていますが、カーテンに映り込んだ影が面白かったのと、余白によって空気感を作るために、このような構図にしました。余白を広くとることで、「空間」という要素の面積が大きくなり、その印象が強調されるので、トリミングして余白が少ないものよりも、雰囲気が伝わりやすくなります。

スクエア(1:1)の場合

スマートフォンでは、スクエアで撮る機会も多いかもしれませんが、その場合も前述の構図が有効です。例えば次の写真はくの字構図を利用した例。左下に開いた手帳を配置していますが、3つの中で手帳の面積が大きいので、フレームの中に全てを収めると、手帳が主役のように見えてしまう可能性があります。また3つのサイズ比が大きく、余白のバランスが悪くなってしまうため、半分ほどフレームアウトさせて撮影しました。

ケース別Tips

プレートが大きい場合

さらに、テーブルフォトでありがちなケースを例に挙げて、構図のTipsを紹介したいと思います。プレートが大きくてどうしたら良いか分からない場合には、プレートを少しフレームアウトさせてみましょう。撮影時には全体が入るように撮って、あとでトリミングしても構いません。先程の手帳の例と似ていますが、プレートが全て入るように撮影すると、見せたい料理が小さく写ってしまい、一方でプレートは大きく強調されて写ります。料理の美味しさも伝わりにくくなる可能性がありますよね。そんな時には、プレートを見切れるように撮影してみましょう。料理をクローズアップして切り取ることができます。

高さのある被写体の場合

高さのある被写体は、斜俯瞰で撮影すると、パースが強調される場合があります。特に広角側のレンズで起こりやすくなります。以前の記事で説明したように、引いて撮ると自然な形に撮ることができますが、外食時など、テーブルから離れられないような場合には、なるべく被写体の側面(撮影したい面)とレンズが平行になるようにスマホを構え、ローアングルで撮影してみましょう。次の2枚はどちらも広角側のレンズで撮影したものです。アングルを変えるだけで見え方が変わります。

斜俯瞰で撮影した例。実際よりもグラスのカップ部分が大きく、プレートが小さく写っている。
ローアングルで撮影した例。グラスが自然な形に見える。
また、高さのあるものは、縦構図で撮ると、余白のバランスがよくなり、構図を決めやすいのでおすすめです。詳細はこちらの記事を参考にしてみてください。

平たくて四角い被写体の場合

高さがなくても、本やトレーのような平たく四角い被写体も、大きなものほど斜俯瞰で撮影するとパースが強調されやすくなります。被写体を自然な形に撮るコツは、先程の例と同じでレンズを被写体の面と平行になるようにスマホを構えること。平たい本のようなものならば、テーブルに本を置いて、表紙とレンズの面が平行になるよう、真俯瞰で撮ると自然な形に撮影できます。

トレーのようなものは、広角側のレンズで撮ると、手前側が強調されやすくなります。このようなケースでは、デュアルカメラ対応のモデルならば、以前の記事で紹介したように、望遠側のレンズやポートレートモードなどを使って引いて撮影しましょう。

広角レンズで正面から撮影するとトレーが台形に写る。

この時、正面から撮ると、引いて撮るのにも距離に限界があるかもしれませんよね。そんな時には正面ではなく、図のように斜め方向から撮影してみましょう。正面よりも撮影距離をとることができます。

広角レンズで斜め上から撮影すると、レンズに近いトレーの手前の角が伸びたように写る。
望遠側のレンズで撮影。トレーの形が自然に見える。
この作例でも、前述同様、どこで撮影したかという空間の要素が含まれるように、上部に余白を広めにとっています。その場の雰囲気も切り取りたい時におすすめの構図です。

まとめ

押さえておきたい構図のポイント

  • 被写体が2つの場合は、対角線上に配置する
  • 被写体が3つ以上の場合にはくの字や、ジグザグになるように配置する
  • 被写体が3つ以上で、高さがあるようなものが入る時には、三角構図を作る
  • アスペクト比に関わらず、構図の作り方は同じ
  • 料理が主役ならプレートは見切れさせてもOK
  • パースが強調されやすい被写体は、レンズ面と被写体の表面が平行になるように撮影する
  • パースが強調されないように引いて撮るなら、正面よりも斜め方向から撮影する

今回は基本の構図をいくつか挙げてみましたが、スマホに限らずテーブルフォトではよく使える構図なので、ぜひ活用してみてくださいね。

関連記事はこちら!

スマートフォンテーブルフォト撮影テクニック!『歪み』を意識してクオリティをあげよう

カフェスナップを撮ろう!初心者がおいしく写真を撮る方法を教えてもらった話

Pocket
LINEで送る

0 replies on “スマートフォンで写真を撮る時におさえたい構図のポイント!ちょっとしたコツでテーブルフォトが上達する撮影Tips”