ヒーコプラザの楽しみ方
ヒーコプラザとは
これまでクローズドの集まりだったヒーコプラザを、もう少し公にやっていくことはできないか?というところから、まずは人数を限定しておこなってみようと「写真の新しい楽しみを発見し・発信する」を目的に始動しました。
試験的な運用も兼ねながらとして、7/7(火) ~ 9/7(月)までの2ヶ月間ヒーコプラザを運用しながら、サークル化や有料化などを視野に入れて、今後の方向性も新しいメンバーと共に考える事ができればと思っています。
これまでのヒーコプラザでは、ヒーコでのお仕事を通してつながりながら、メンバー同士の「アソビ」もランダムに行われていましたが、今回の取り組みでは、「アソビ」にフォーカスしたコミュニティを目指して、ヒーコ社内の若手スタッフだけで取り組みがはじまりました。
ヒーコプラザのアソビ方
メンバーの役割
大きく分けて、メンバーは2つの役割があります!特に上下関係はなく、役割の量が異なる形になります。
- ヒコプラメンバー
- ヒーコプラザにご応募いただきご参加いただいた方々。
- ヒコノートの企画・制作に関係する活動を自由にひろげていただけます。
- ヒーコ編集部メンバー
- ヒコノートの企画・制作に関係する活動を自由にひろげていただけます。
- ヒーコプラザの運営もおこないます。
- 株式会社ヒーコで扱っている様々なサービスをサポートする業務もおこないます。
- 業務によってはヒーコが運営するサイトのログイン権限が付与され、サイト上での様々な操作もおこなったりします。
ヒーコ編集部での業務にご興味ある方はヒコノート運営の誰かにお声がけいただければご案内します。名前表記に xico が入っているのが運営に該当します。
(お仕事をはじめ積極的な参加が必要となりますので、すっごく興味がでたらお声がけください)
ヒコプラ専用鍵アカウントについて
「チャットでは話づらい…」という方でも、もっとライトにコミュニケーションを取れるよう、ヒコプラメンバーだけの集まるクローズドなTwitter場をつくりました!
#ひこぷら で写真投稿!
ヒコプラ専用アカウントでは、 #ひこぷら (ひらがなでOK)とタグをつけて写真を積極的に投稿していきましょう。人の投稿にも、積極的にいいねをぜひしてくださいね。
いいねが多かった写真はヒコノートでご紹介しちゃいます!
その際に、掲載したいアカウント情報なども撮影者情報と一緒にヒアリングし、お載せします。普段使用されているSNSなどでも掲載について公表していただくのも勿論OKです!
Slackの使い方
※初期設定のため、今後更新していく可能性があります。
- #ご利用ガイド
- ヒーコプラザをご利用するにあたってのあれこれを、ヒコプラ運営陣がお伝えしていきます
- #ヒーコへの企画要望
- ヒーコでこれやってほしい!書いてほしい!こういうのやったらどうだろ?など、思いついたことを呟く場
- #みんなの告知窓
- 「ヒコノートのマガジン書いたよ!」のお知らせから個人的な「展示やります」や「Twitterはじめました」でも写真に関係ない「今日誕生になりました」という情報でもバチこいです
- #自己紹介
- まずはじめに書いていく場。スタンプでリアクションを伝えてあげましょう!
- #ヒコノート 編集室
- ヒコノートの企画や制作やそれに紐づく課題活動などにまるわるあれこれを投げまくる場。
「これ書いたどう?」「だれかこれ書いて!」「書いたから見て!」を @channel か見て欲しい人にメンションをつけて気軽に投げていきましょう!
- ヒコノートの企画や制作やそれに紐づく課題活動などにまるわるあれこれを投げまくる場。
他にも、ヒコプラ運営に興味がある方へ、ヒコノート以外でのメディアの業務をサポートしたいという方がいらっしゃいましたら、ヒーコ編集部メンバーまでお声がけください♫
スタンプを使ってリアクションを送ろう!
Slackに簡単な返事ができる文字をたくさんご用意しています。発言には、積極的にリアクションをおくってコミュニケーションをとるようにしていきましょう♫
ヒコプラ編集会議を週一開催!
ヒーコプラザでは、ヒコプラ編集会議を毎週zoomを使っておこないます。その会議では、ヒーコの運営するヒコマートの商品企画や、ヒーコメディアの記事やイベント企画からヒコノートの記事アイディア、アソビの計画まで、多岐に渡ります。
基本的に開催は火曜の19時からを予定。メディアの企画としてお題は毎回運営が用意し、#ヒコノート編集室 で都度参加者を募集します。
企画や制作に興味のある方・参加したいかたは、運営陣におこえがけいただければご招待いたしますので、どうぞお気軽にご参加ください♫
そこではチームに分かれて気軽に話しながら、アイディアをそれぞれ出し合い、最後にみんなに発表という形を計画しています。
会議といっても気構えずに、写真関係なく好き・楽しい・日常に根付いていることなどを起点に、記事ネタとしてアイディアを出してみたり、ヒーコのパートーナーであるクリエイターに関連する企画出しや、ヒーコの運営するメディアのこの記事やあの商品がよかったという感想を書いてみたらいいかもや、写真関係なくみんなとのアソビを提案して課外活動を企画するなど!
※開催日時は変更する場合もあります。
課外活動
ヒコプラ編集会議でのアイディアを元に、参加できるメンバーを集い週1〜の頻度で開催予定!主体は写真ではなく「アソビ」にフォーカスして、オフライン・オンラインどとらでも新たな「楽しい」への出会いを、みんなで探していく場にしていきましょう。
アソビ例
- オフライン例
- 美味しいうなぎを食べにいきたい
- 海に行きたい
- 花火がしたい
- バーベキューがしたい
- 遠くへ車を走らせたい
- 映画館をはしごしたい
- オンライン例
- 人狼ゲームやりたい
- zoom撮影会したい
- zoomで◯◯会
などなど!課外活動は、ヒコノートで活動報告として記事でも公開予定♫
ヒコノートで発信!
ヒーコプラザは、ヒーコの運営するヒコマート( https://xicomart.com/ )やヒーコメディア( https://xico.media/ )に紐づく企画や制作を、みなさまも編集チームの一員となって一緒におこなうことを目的としていまます。
その方法の一つとして、ヒーコの運営するnote「ヒコノート」も使っていきます。
ヒコノートのマガジン「写真で楽しい」と「ヒーコ感想ノート」を共同運営者として、みんなでライトに写真が中心でなくてもいい、結果的に写真にも紐づくような楽しいことを書いていきましょう!
※初期設定のため、今後更新していく可能性があります。
写真で楽しい マガジン
ほとんどの記事はこのマガジンに該当します。
写真が主体ではなく、写真がなくても楽しかったかもしれないけど、写真があったからもっとよかったというもの。
例えば好きな映画や音楽はたまたご飯の話なんかをしたり!
ヒーコ感想ノート マガジン
ヒーコ記事やヒーコイベントやヒーコ商品などの感想をのせるマガジン。
マガジンの書き方
マガジンに書く方法は2通り。
1つはnoteアカウントを持つ方はご自身のアカウントでこのマガジンに書いていただき、2つ目はアカウントを持たない方はヒコノート用に書いていただいた原稿を共有いただくという方法です。
公開までの3ステップ
- 書く
- どんな形でも共有できるものであればOK
- 確認をなげる
- #ヒコノート編集室で「書いたよ!確認して!」をなげます。ここをこうしたらいいかも!などがクリアしたら次へ
- 記事公開!
- 最初からnoteで下書きをかいてたらそのまま公開予約してGO下書きをnoteで書いてなかった場合は、noteへヒーコプラザ運営メンバーに「noteいれこんで!」をなげてGO!
お仕事体験
ヒコノートで記事を発信する以外に、もっとヒーコが運営するメディアのサポート業務をやってみたい!という方はヒーコ運営陣にお声がけください!
業務内容は、記事・商品企画・進行管理・記事・商品制作作業スタッフ・ライター業務全般・メルマガの配信・撮影同行レポート・SNS運用・撮影アシスタントなど。
ヒコプラで発生するお仕事には、数千円からはじまり、慣れてくると数十万円の案件まで、様々ご対応いただけます。(そんなに多くはありませんが)
中には、ギャランティの発生しないサポート業務などもありますが、ご参加いただけるかどうかは常に自由です。それぞれのスキルや、できること、やってみたいことに合わせて一緒にご相談して進めていく形です。
ヒーコプラザを、みんなで写真の楽しみを発見する場にしよう!
写真がなくても楽しかったかもしれないけど、写真があるとさらに楽しいをモットーとしたヒーコプラザ活動を、一緒にエンジョイしていきましょう!