こんにちは!ひとみんです。
前編ではフォトグラファーそれぞれの個性が出る様々な回答でしたが、後編はどんな回答を聞けるんでしょうか。
さっそくどうぞ。
ヒーコ新春トークショー登壇メンバー
黒田 明臣
四足のわらじ黒田 明臣 / くろだ あきおみ。国内外SNSやコンテストを中心とした活動から商業写真家へ転身。商業領域では広告写真や雑誌を中心に活動。フォトグラファーのSNS活用やコミュニティマーケティングを推進している。ビジュアル制作とメディア運営を主事業として株式会社ヒーコを立ち上げ。同社代表取締役。個人としても、執筆、セミナー、イベント登壇など幅広く活動する。
小林 修士
昭和の人格者アメリカカリフォルニア州のアートセンターカレッジオブデザイン写真学科卒業後、カリフォルニアを拠点にフォトグラファーとして活動。2011年に帰国。KIND Management所属。
Takako Ugachi
ポートレート界のストーリーテラー東京カメラ部2014年10選。 ポートレート写真家。 最近はストーリーを考えてそのストーリーに沿った場面を撮影するのに凝っている。
浅岡 省一
光のポートレート人物や商品等の広告撮影を得意とするプロフォトグラファー。夕景/夜景/雨景とモデルを絡めた作品撮りを行っており、独特の感性で光と空気感を表現する写真は多くのファンを魅了する。カメラ雑誌への寄稿や書籍の執筆、セミナー講師など守備範囲は多彩。お菓子と甘いモノ大好き。
co1
暗闇の魔術師平日は理系のエンジニアとして働いており、休日に趣味で写真を撮るアマチュアのおっさん。機材の話はあまりしないものの意外とカメラヲタクな一面もある。
丹野 徹
レタッチャー20世紀よりレタッチャー、DTPオペレーターを生業として、大手印刷会社での入稿データ管理、 CGと写真などの異なるイメージデータを使用した制作物のデータマネジメント等、 多岐にわたるデータを扱っている。 近年は美術家として精力的に写真作品を発表している。 ご本人曰く「旅フォトグラファーになる予定がレタッチャーになってしまったおじさん」とのこと。
質問その7 あきりん くろそんさん宛て
肌の質感を綺麗に見せるライティングとレタッチについて教えてください。

ひとみん
ポートレートでの、モデルさんのお肌を綺麗に見せるライティングとレタッチなどありましたらお聞かせください。

黒田 明臣
ただよく勘違いされる点を書いておきます。
自然光でもライティングでも、質感をキレイに見せられるかどうかは光次第。
撮った時点でどうにもならない写真に対して質感を出すのは基本的に無理です。
なので、どういったライティングで質感をキレイに出すことができるのかを知ることがまず第一。
つぎに、その光を活かしてレタッチするテクニックを知ることです。それもあって、まずライティングを知る必要があるため、今回ライティングセミナー(2/4)を開催することになりました。

ひとみん
質問その8 ヒーコメンバー全員宛て
初対面のモデルさんを撮る場合の円滑な進め方、良い写真を撮る方法はありますか?

ひとみん
初対面のモデルさんを撮る場合、どのようにコミュニケーションをとれば短時間でスムーズに良い写真が撮れるでしょうか?

丹野 徹

Takako Ugachi

小林 修士

浅岡 省一

co1

黒田 明臣
初対面のモデルでも仲の良いモデルの方でも、あまり態度を変えたことはありません。(相手がどう思ってるか知らないけど笑)
凝った撮影をのぞいて、だいたい撮影は1時間から2時間くらい。長くても3時間。コミュニケーションで気をつけていることも特にありません。答えになっていないような気がするのでちょっと振り返ってみると、以下のような傾向があるかもしれません。
・たくさん相手の話を聞く。(これまでの経歴、好きなモノコト、時間の使い方)
・自分は偉くもなんともない、ただの人間だということを示す。
・相手を緊張させないよう、ゆっくり慌てず気取らず真摯に話す。
・モデルの女性が、こちらを罵倒したり平気で平手打ちできるような空気を作る。(偉ぶらない、撮らせてもらっているという気持ちを前面に出す)
・他人の悪口を言わない。

ひとみん
質問その9 ヒーコメンバー全員宛て
ファインダーを覗いてシャッターを切るまでに何を考えていますか。

ひとみん
ファインダーをのぞいてからシャッターを切るまでの間はどういう事を考えているのでしょうか?

丹野 徹

Takako Ugachi

小林 修士

浅岡 省一

co1

黒田 明臣
ぼんやり考えてますね。
大体モデルの子がポーズではなく、位置をずらしたり顔をなおしたりする時に、ふと垣間見える表情や瞬間が良いと思うことがおおいので、そういった瞬間を誘発するように出鱈目な注文をしてそれによって怒る化学反応や、シャッターを切って安心してポーズ変えている瞬間をすぐ撮るとか工夫はしてますね。

ひとみん
質問その10 Takako Ugachiさん宛て
どのようにしてカメラのお仕事をするようになりましたか?

ひとみん
どのようにしてカメラのお仕事をするようになったのかをお聞かせ頂けますか。もう一つ、宇賀地さんはお子様がいらっしゃるとの事ですが、これから子育てと仕事にどのように関わっているのでしょうか。

Takako Ugachi
まだ仕事としてのスタイルは確立していません。
今後、写真が仕事と言えるように行動していきたいと思っています。
また、うちの子は撮影やモデルさんにとても興味を持っているので、できるだけ撮影現場を見せてあげたいと思っています。

ひとみん
子育てと写真の両立はとても大変な部分もあるかと思いますが、作品とはまた違った、仕事としての宇賀地さんの写真がこれからもっと拝見できるのを楽しみにしています。
お子様も写真に関連した事に興味をお持ちだなんてとっても素敵で楽しそうですね。
質問その11 ヒーコメンバー全員宛て
スランプの解消方法は?

ひとみん
スランプの解消はどの様にやっていますか?

丹野 徹

Takako Ugachi

小林 修士
また仮に撮影がスムーズに終わったとしても撮影した写真を見ると反省点が色々とでてきます。
うまくいかなかった撮影は次への反省点となり、それが少しづつ解消される事で作品の精度が上がっていくのではないでしょうか。
気分転換に別の事をするのも良いかもしれませんが、最終的には次の撮影に打ち込むしかないと思います。

浅岡 省一

co1
頭でっかちにしていっている。
言葉の断片が先に落ちてきて、それに合う写真を最近のストックから拾って来れることが意外と多いのです。

黒田 明臣
大体どの撮影も展示も、これで完璧だ!なんて思うことはないし、何かしらの悔いが残ってます。
稀に、ああこれはよく撮れたと思っても時間が経ってみるとなんだコレはとなります。
だから常にスランプ。
左の方から自分に対する怒りと情けなさを罵倒する心の声が聞こえて、右の方からそんなんじゃ協力してくれたモデルに失礼だとか次に活かせば良いとか色んな声が聞こえてきます。
自分の選択や決断には自信を持っているので、スランプと言ってもこれ以上良い結果はなかったとも感じるちょっと複雑な気持ちなのです。
「納得」や「満足」を目指してやっているのに、いつまでたってもそこにたどり着けない奥深さに魅了されているのかもしれないですね。

ひとみん
これだけのそうそうたるメンバーにもかかわらずスランプ率の高さとゆう汗
それでも皆さん共通しているのはスランプの状況を無理に解消しようとせず、スランプの状態を素直に受け入れて、待つ事や、次の撮影に打ち込むという選択をしているんですね。
写真の技術とは関係なく悩みはあるもの、と割り切って考えることは大事かもしれませんね。特に写真を始めたばかりの方は考え込まないで写真を楽しむ方が継続にも技術の向上にも繋がるのかな、と皆さんのお話を伺って感じました。
質問その12 浅岡 省一さん、あきりん くろそんさん宛て
ポートレートモデルを選ぶときに重視していることは?

ひとみん
ポートレート撮影の際、モデルの方を選ぶときに重視しているポイントなどあれば教えてください。

浅岡 省一

黒田 明臣
誰でもいいと言ったら失礼ですが、時間が許せば誰でも撮りたいし試したい。
まあ誰でも撮りたいんですよ、老若男女。
ただ、自分の気持ちが向かないとそうやって軽い気持ちで撮影するのも失礼な気がするのでしていないだけで。
そんな中でも自分が撮りたいと思ったりするのは、容姿よりも人間的に興味深いかどうか、話しをしてみたいと思うかどうかですね。
一緒に時間を過ごしてみたいとか知りたいと思うかと置き換えても良いです。
かわいいから撮りたいとかキレイだから撮りたいと思ったことはないですね。
撮りたいけど相手が望むような写真にはならないだろうから声を掛けづらいというのはたくさんあります。

ひとみん
浅岡さんの作品は拝見していて、クレジットを見なくてもこの人の作品と分かるような、撮影者の色が感じられるクリエイティブをされている印象がありましたが、こだわったイメージの作り込みをされて、作品作りに取り組むパートナーとして、モデルの方の誠実さもあってこそ出来上がっているものなんですね。
あきりんさんのお答えは意外ですね。作品ごとに様々な顔が現れるので、マッチしたモデルの方をオファーしているのかと思っていました。被写体の持つ色を引き出しているからこその作品となっているんですね。
質問その13 ヒーコメンバー全員宛て
SNSの投稿サイトに投稿した写真にイイねがつかなくて泣きそうです。いつからそんなにたくさんのイイねがつくようになりましたか?

ひとみん
こちらは半分切実なお悩み相談ですね笑
SNSの投稿サイトに投稿した写真にイイねがつかなくて泣きそうです。いつからそんなにたくさんのイイねがつくようになりましたか?とのことですが、いい解決方法はありますでしょうか。

丹野 徹

Takako Ugachi
また、東京カメラ部10選に選ばれたことでフォロワーが増え、いいねも自然に増えました。

小林 修士

浅岡 省一

co1
自分の写真よりもイイねがつくやつはみんな燃えてしまえと思いながら投稿してます。
それか「この人からファボられれば60人分」みたいに考える。
とはいえ、ぶっちゃけフォロワー増やすかよほど珍しい写真を撮るか輝度彩度をあげないと知らない人からのイイねがついてバズることはないので、ほどほどにするのが吉と思ってます。

黒田 明臣
ポエムがのびるって聞いたんで載せたりしてるんですが駄目ですね。
Twitterはフォロワーの方々のおかげで多少いくときもありますが、線香花火にもなってません。
Facebookに限ってはだいたい親族の数レベルですね。

ひとみん
それにしてもサラッとおっしゃっていますが、あきりんさんどこの一族なんですか汗
と、新たな疑問が出てしまったところですが、お時間ですね。
ご登壇頂いた皆様、長時間に渡ってありがとうございました!!
回答まとめ
回答7〜13まとめ
- Q.肌の質感を綺麗に見せるライティングとレタッチについて教えてください。
A.肌の質感は光次第で変わる。良い光と、それを生かすレタッチによって出来上がっている。 - Q.初対面のモデルさんを撮る場合の円滑な進め方、良い写真を撮る方法はありますか?
A.事前の準備、イメージの共有。撮影時は笑顔と気遣い。 - Q.ファインダーを覗いてシャッターを切るまでに何を考えていますか。
A.構図と光は考えているが、不確定の要素も含まれて作品となっている - Q.どのようにしてカメラのお仕事をするようになりましたか?
A.仕事を得るための行動とスタイルを確立する - Q.スランプの解消方法は?
A.スランプは技術に関係なくある。待つ事や、それでも撮影する事を選択している。スランプを受け入れる事が大事。 - Q.ポートレートモデルを選ぶときに重視していることは?
A.1.自身のイメージに合った被写体を選ぶ。2.人間的に興味があるかどうか。 - SNSでいつからそんなにたくさんのイイねがつくようになりましたか?
A.継続。固定ファンを増やす。
終わりに
前後編でお届けした質問レポートでしたが、皆さんいかがでしたでしょうか。
普段フォトグラファーに持つ疑問が少しでも晴れていれば幸いです。
今後もご質問や気になる事などありましたら、ヒーコセミナーやSNSなどにぜひお寄せください!
ご覧いただきありがとうございました!