食べ物の美味しい季節ですね、という挨拶しか思いつかないくらい今日も食欲が正常に働いています、すーちゃん(@iamnildotcom)です。前回はamanaimages PLUSの「クリエイター登録方法」をご紹介しましたが、今回は「素材販売方法」について実際に登録・販売しながら、ご紹介していきたいと思います!
カメラ女子がストックフォトで生計を立てる作戦!写真の登録から販売開始まで、3つのステップで実現
素材登録から販売まで
大前提として、ストックフォト販売をするには「クリエイター登録」を済ませておくことが必要になりますので、その登録方法が知りたい方はページ下部にあるリンク先「超簡単!今すぐ始められるストックフォトのクリエイター登録方法。」からご確認ください。
その前提を踏まえた上で、素材登録から販売までの手順はこんな感じです。
素材登録・販売までの手順
-
- 素材となる画像をアップロード
- 素材情報を編集
- 審査申請
- 採用され次第販売開始
素材のアップロード手順
登録素材一覧からアップロード
それでは、早速素材をアップロードしていきたいと思います!
ログインしている状態だと画面右上に「マイページ」という文字が常時出ているようになるので、そこをクリックし出現したバーの中の「登録素材一覧」をクリックします。
登録素材一覧ページに飛ぶので、「素材を新規登録する」をクリックします。
アップロードする素材の条件は、下記の通りです。
- サイズ 長編2400px以上
- ファイル形式 JPEG
- カラープロファイル RGB
- 解像度 72~350dpi
- ※画像処理ソフト等で元のサイズより大きくした画像はアップロードしないでください
まずは、条件に合った写真を1枚アップロードしました。
素材情報を編集

そうすると、登録素材一覧でこのように画像が追加されました。今度は、赤丸横にある「素材情報を編集」をクリックします。
登録素材編集画面になるので、
- タイトル
- 素材区分
- カテゴリ
- 撮影日
- 撮影場所
- モデルリリース
- プロパティリリース
- キーワード(タグ)
- クリエイターメモ(任意)
を入れていきます。
ワンポイント
- キーワード(タグ)は多く入れておく事で検索で引っかかりやすくなり、人の目に触れる機会が増え、売れるチャンスも高まるそうです!これはやらない手はない!
キーワードを入力する項目の下に、「おすすめキーワード」という表示が出てきます。これは、画像を自動解析しておすすめキーワードを表示してくれる機能なので、迷ったり思いつかない時にここから選ぶと超便利です!!結構正確だったので驚きました。
編集前/編集後
「編集を完了して一覧に戻る」をクリックし、素材一覧に戻りました。今登録した編集内容が反映されている事を確認。そして、最初に画像をアップロードした時はグレーになっていた「審査申請」が素材情報を登録した事でクリックできるようになりました。
この審査申請が通れば、晴れて素材の販売が開始されます。ドキドキですね。
バリエーションを設定
これで審査へGOOOOOOO!!と思った矢先、「審査申請」をクリックするとこの画面に。
「バリエーション」の設定をすることが出来ると表示されました。つまり他の素材も紐づける事が出来るようです。
という事は、この素材を見た人は他にバリエーションで登録した写真を見る確率が上がるし、何ならセット買いという可能性も広がるかもしれません。という訳で、審査申請する前にバリエーションを設定をする事にします!
先ほどの手順と同じように、バリエーションとして設定する用の写真を大量にアップロードしました※バリエーションに設定できる写真は20枚まで
まとめて作品情報を編集
沢山の素材をアップロードしましたが、先ほどの工程で1枚1枚やっていくのさすがにしんどいので(笑) 登録素材一覧の画像横にあるチェックボックスにチェックを入れ「まとめて作品情報を編集」をクリックします。
そうすると、「編集を完了して次へ」という選択画面が増え、素材一覧でチェックをつけた素材情報をわざわざ登録一覧に戻らずに続けて登録することが可能になりました。
また、続けて情報を編集していく中で二枚目以降は「前の作品の入力した内容をコピーする」という項目も増え、1つ前に編集した内容をそのまま反映させることが出来ます。ただ、前の画像にあって今編集してる画像にはないものがキーワードに入っていたりしないように注意する必要があるので、見直しはちゃんとしましょう。そう自分に言い聞かせています。
審査申請
全ての素材情報が登録出来たら素材一覧に戻り、最初に登録した写真から「審査申請」をクリックします。
すると、この画面になります。審査申請をクリックした画像がメイン画像となり、バリエーションとして登録する写真をチェックボックスで選びます。※バリエーションに登録できる素材は20枚まで
素材を審査申請するをクリックすると素材一覧の画面に戻り、「審査申請を受け付けました」という表記が出てきました。これで審査申請完了です。
バリエーションのメインの画像とした写真の情報に、バリエーションが追加された事を確認。あとは審査が通ればいよいよ販売です!!(ドキドキ)
審査結果!
二日程経過し、審査結果メールが届きました!
採用と不採用
ダカダカダカダカダカダカ…(ドラムロール)
合計52点の審査結果は、
- 採用 : 34 点
不採用 : 18 点
という結果になりました!
不採用の理由
不採用の理由は、「タイトル、キーワード、カテゴリなど素材情報が適切ではありません。」とメールでお知らせが来ました。
素材情報を再編集
不採用だった素材情報を再編集し、もう一度再審査に挑んでみたいと思います。一枚ピックアップして修正内容をお見せします。
修正前/修正後
タイトルを「封筒と便箋」にして複数枚登録していたのが不採用になっていたので、それぞれタイトルを詳細に細かく、他と被らないように登録し直してみました。そして、キーワードになんとなく入れた「女子力」や「太陽」「影」「手紙」を削除し、「光」を追加。
他の画像も、封筒が写ってないのに「封筒」というキーワードを入れたりしていたのでそれらを削除、タイトルを詳細に記したものに変更し再審査を送信!
再審査後、全て採用に!
再審査の結果、全て採用となりました!よかった〜〜〜〜〜〜〜〜!(感涙)
ストックフォト販売開始
そんなこんなで、ストックフォト販売を開始しました!クリエイター名は「@SUU」でやっているので、サイトの検索で名前を入れるとこんな画面になって、私の作品が表示されるようになりました。
売れますように売れますように…(笑)
今回登録した素材はこちら
登録した素材は以下のリンク先から見ることが出来るので、興味ある方は見てみてください♫
下記リンク先に飛んだページの画像をクリックすると少し大きく画像を見ることが出来、その状態でもう一度画像をクリックするとその画像の詳細ページへ飛ぶようになります!
よーし、これからどんどん撮った写真を素材登録していくぞ〜!
今回のまとめ
簡単すぎる登録方法
さて、とうとうストックフォト販売をしていく訳ですが。登録や画像のアップロードをする作業に関しては(審査は少し時間がかかるけど)あっという間に完了できました!特に、「これってどうやるんだろう?」という疑問もなく、誘導されるがままやっていくと勝手に覚えていけるような感じだったので、誰でもすぐに出来ちゃうと思いますね!
素材情報は、タイトルとキーワードをよく確認!
素材を登録してみて分かったことは、タイトルはなるべく詳細に、かつ正しい情報を書くが吉らしい、という事です。キーワードもそうですが、雰囲気を書くのではなく、例えば「手紙を書いている」ではなく「紙の上にペンを持った手を置いている」など、状況をそのまま書いているほうが通りやすいのかなという印象を受けました。
キーワードについては、まず入っていないものを入れない、という事と、意味のわかりにくいニュアンス言葉も入れないほうがいいのかなと思いました。
結果これらを気をつけたら全て画像の審査は通る事が出来ました!あとは、あまりにも画像が似過ぎていると不採用の場合もあるそうですので、ご注意ください。
以前の記事で使用した写真も販売中!
今回のテーブルフォト以外にも、以前のストックフォトについて学んだ記事で使用した写真(未掲載カット含め)も素材登録し、販売しています!実はこんなに撮っていました(笑) 単純にどんな写真を撮っているんだろ〜という感覚でも見てみたら面白いかもしれませんので、ぜひ!^^
それではまた!すーちゃん(@iamnildotcom)でした。